内回りトップ|外回りトップ
←内回り|外回り→
田 端|西日暮里|日暮里|鶯 谷|上 野
写真は北改札口を出て左の天王寺公園のあたりから撮影したものです。奥に見えるのは京成本線のホームがある駅舎です。遠くにスカイツリーが見えてますね。
1.目次を選ぶ
2.水色のボタンで表示する
の順ですぐに確認できます。
目次
1.山手線路線図上の日暮里駅
山手線路線図、日暮里駅(JY07)は京成線の日暮里駅と並んでいて成田空港行きの列車に多くの人が乗り換える成田空港のアクセス駅となっています。東京駅からは直線距離で約5.2Km離れています。
京成線は上野駅でも乗り換えできますが、駅が離れているので併設されている日暮里駅のほうが楽です。
2.日暮里駅 ホーム案内図
混雑が予想される場合は昇降口近くは込み合うので1つ離れたドアを利用しましょう。
また昇降口の向きにも注意しましょう。反対向きだと少し辛いです。
各昇降口から目指す改札までのおおよその距離とゆっくりめの時間を一緒に記載しています。
外回り(10番ホーム)
外回りは1号車が先頭です。1つ前の駅は「西日暮里駅」次の駅は「鶯谷駅」です。左側のドアが開きます。
4と5の間にも階段がありますが工事中です。
日暮里駅 山手線外回りホーム案内図
前方 上り口 1
常磐線/成田線/東京上野ラインのホーム連絡通路です
1階段
前方 上り口 2,3
南改札口まで
2エスカレーター(約30m、徒歩45秒)
3階段(約30m、徒歩45秒)
中央~後方 上り口 5,6,7,8
北改札口まで
5エスカレーター(約40m、徒歩1分)
6階段(約30m、徒歩45秒)
7エレベーター(約15m、徒歩50秒)
8階段(約30m、徒歩45秒)
中央~後方 上り口 4,5,6,7,8
京成線のりかえ口まで
4階段(約100m、徒歩2分30秒)
5エスカレーター(約60m、徒歩1分30秒)
6階段(約60m、徒歩1分30秒)
7エレベーター(約55m、徒歩2分)
8階段(約70m、徒歩1分45秒)
内回り(11番ホーム)
内回りは11号車が先頭です。1つ前の駅は「鶯谷駅」次の駅は「西日暮里駅」です。左側のドアが開きます。
日暮里駅 山手線内回りホーム案内図
前方 上り口 7,6,5
北改札口まで
7エレベーター(約30m、徒歩1分15秒)
6階段(約40m、徒歩1分)
5エスカレーター(約50m、徒歩1分10秒)
中央~前方 上り口 7,6,5,4
京成線のりかえ口まで
7エレベーター(約70m、徒歩2分30秒)
6階段(約80m、徒歩2分)
5エスカレーター(約80m、徒歩2分)
4階段(約110m、徒歩3分)
後方 上り口 3,2
南改札口まで
3階段(約40m、徒歩1分)
2エスカレーター(約40m、徒歩1分)
後方 上り口 1
常磐線/成田線/東京上野ラインのホーム連絡通路です
1階段
3.各改札へのルート案内
日暮里駅は南北2つの改札と京成線のりかえ改札があります。
1.北改札口
2.南改札口
1.北改札口への行き方
上がったところは大きな広場になっていて、天井近くに巨大な案内板があるのですぐわかります。改札も見えています。日暮里・舎人ライナーへの乗り換えはこちらを利用します。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
2.南改札口への行き方
日暮里駅を跨ぐ一般歩道橋の上に出ます。上の写真のちょうど緑の三角帽子の様なところです。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
3.京成線のりかえ改札への行き方
京成線のりかえ改札は北口改札からも見えています。大きな青い看板があります。4からも行けます。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
4.他社路線乗り換えルート案内
日暮里駅は京成線(成田スカイアクセス線、北総線、京成本線、スカイライナー、イブニングライナー)、日暮里・舎人ライナーに乗り換える事ができます。
京成線への乗り換え
京成線のりかえ改札を目指しましょう。
成田スカイアクセス線、北総線、京成本線、スカイライナー、イブニングライナーへの乗り換えはこちらです。
のりかえ改札を抜けた後、成田スカイアクセス線、北総線、京成本線のホームは3階、スカイライナー、イブニングライナーのホームは成田方面は3階、上野方面は1階です。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
日暮里・舎人ライナーへの乗り換え
北口改札を目指しましょう。
北口改札からはおよそ80m、約2分ほどかかります。
北口改札を出て右へ40mほど行くと日暮里・舎人ライナーの改札へ上がるエスカレーターがあります。
エレベーターはその右奥です。
日暮里・舎人ライナーの改札は地上3階、ホームは改札を通ってすぐです。
「舎人ライナー」は「とねりライナー」と読みます。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
5.日暮里駅について
日暮里駅は1905(明治38)年に開業した山手線の駅の古いほうから11番目の駅です。西日暮里駅とは500m、鶯谷(うぐいすだに)駅とは1.1Km離れています。
「日暮里」は「にっぽり」と読みます。
あとがき
今回は日暮里駅の乗り換えについてご説明しました。
日暮里駅には5番ホームから8番ホームまでありません。4番ホームの次はいきなり9番ホームです。昔はあったそうですがいまはもう使わなくなったそうです。
南口改札から出た所から下を見るとホームのなごりの様なものがあります。
上野駅では新幹線のホームは地下にありますが、このあたりから地上に出てきます。
「山手線パタパタ乗り換え案内」でした。