浜松町駅での山手線外回りのホームから都営地下鉄浅草線大門駅の改札までの「階段、エスカレーター」を利用した行き方を順を追ってご案内します。
浅草線と大江戸線は立体交差していてホームがエスカレーターでつながっているのでこちらからでも大江戸線のホームに行くことができます。
このページは
1.改札の位置
2.ホーム案内
3.ルート案内
の3章で構成しています。
途中からでも分かるように書いていますのでお急ぎの方は目次から直接どうぞ
1.浅草線大門駅改札の位置を確認
都営地下鉄浅草線の大門駅改札は地下1階
緑の線が山手線で、外回りは2本のうちの右側です。外回りの電車は上から入って来ます。
地下1階の浅草線大門駅の改札までは北口改札を出てからおよそ250mです。
浅草線のホームは行き先によって2か所あるので注意しましょう。
浅草線も車と同じように左側通行なので南(品川、空港方面)が手前の
2.浅草線大門駅改札に近い昇降口/車両/ドア(外回り)
浅草線大門駅改札へは「5.階段」を利用して向かいます。
浜松町駅 山手線外回りホーム案内図
山手線外回りは2階、3番ホームに南を向いて停車します。左側のドアが開きます。
目指す「5.階段」は11号車4番ドアか3番ドア付近に乗車するとすぐ向かうことが出来ます。
「5.階段」は電車を降りて最後尾の車両よりもさらに後ろに進みましょう。
ホームが確認できたら次はルートのご説明です。
3.浅草線大門駅改札までのおすすめの行き方
それでは「5.階段」からのルートについてご説明します。
まずは「5.階段」で1階へ下ります。北口改札は下りてすぐです。
その北口改札を出て左へ進みましょう。
一般歩道を約40mほど進むと地下鉄B2の入り口があります。
階段、エスカレーターを利用して地下3階まで向かいましょう。
約50mほど進むと大江戸線大門駅の改札
浅草線の改札はさらに100mほど先です。
改札は地下1階なのでエスカレーターと階段で上がります。
ホームは改札と同じ地下1階で改札を抜けてすぐです。
「5.階段」から改札
あとがき
浅草線は京浜急行と直通運転を行っているので、乗る電車によっては羽田空港や横浜にそのまま行くことができます。
常に最新を心がけていますが情報が古い場合もありますのでご容赦下さい。
大切なご用のときはあらかじめ利用する駅へご確認ください。
今回は山手線外回りホームから階段/エスカレーターを利用した行き方をご案内しました。
「山手線パタパタ乗り換え案内」でした。