内回りトップ|外回りトップ
←内回り|外回り→
日暮里|鶯 谷|上 野|御徒町|秋葉原
写真は中央改札を抜けて広小路口を出たところをアメ横側の歩道橋から撮影しています。駅の向こう側に上野動物園や国立博物館があります。京成線の駅は写真の左の方、広小路口から160mほどです。
1.目次を選ぶ
2.水色のボタンで表示する
の順ですぐに確認できます。
目次
上野駅について
上野駅は1882年(明治15)年に開業した山手線駅の中で2番目に古い駅です。
東北・山形・秋田・北海道・上越・北陸の新幹線がとまります。乗り換え改札は1階ですがホームは地下5階にあります。
地下鉄などもあるのでそうなったのだと思いますがとても深いです。
上野駅はアメ横の北端にあたります。御徒町まで約400m商店街や飲食店が並びます。
東側には上野動物園や国立博物館、国立科学博物館などが並んでいます。
1.山手線路線図上の上野駅
山手線路線図、上野駅の位置。
上野駅は東京駅より直線距離で約4Km北にあり東京駅からだと内回りで4駅、約7分です。途中に秋葉原があります。
上野駅では、東京メトロ日比谷線、銀座線、京成線(スカイライナー)に乗り換えできます。
2.上野駅 ホーム案内図
利用車両とドア番号について昇降口に近すぎたり柱など障害物がある場合は1つずらして利用しやすいドアの位置をご案内しています。実際の一番近いドアとは少し異なります。
また、混雑が予想される場合は昇降口付近は列に入りにくいので、ご案内より1つ離れたドアを利用されると良いです。
外回り(3番ホーム)
池袋・新宿方面から来られた場合はこの外回りのホームへ到着します。
停車ホームは2階です。左側のドアが開きます。
前の駅は「鶯谷駅」です。
次の駅は「御徒町駅」です。
東京・品川方面へ向かいます。
上野駅 山手線外回りホーム案内図
前方 下り口 1
・不忍(しのばず)改札(約10m、徒歩30秒)
に行く事ができます。
下りたところは中2階です。改札を出た先にも階段があり駅外へ出たところは中央改札とそれほど変わりません。
道路まで出ると正面にアメ横の北側入口、ヨドバシカメラがあります。
右手は上野公園の南側で京成線(スカイライナー)の駅も見えます。その上には西郷さんの銅像があります。
前方 下り口 2,3
・1F 中央改札(約70m、徒歩2分)
・1F 新幹線のりかえ改札(約130m、徒歩3分)
に行く事が出来ます。
下りたところは中2階です。
下りて東側(距離の長い方)に30m程進むと少し短いエスカレーターがあるのでそれを利用して1Fへ降りると右前方に中央改札が見えています。
地下鉄銀座線、日比谷線、京成線スカイライナーの乗り換えはこの中央改札からです。
新幹線のりかえ口は中央改札を右手にさらに20m程進むと左の先の方に見えます。中央改札から50m程あります。
後方 上り口 4,5,6
・3F 公園改札(約25m、徒歩1分)
・3F 入谷改札(約90m、徒歩2分)
・1F 新幹線のりかえ改札(約260m、徒歩6分30秒)
に行く事が出来ます。
上がったところは公園口通路です。
7は少し離れているので慣れるまでは利用を控えた方が良いです。
上がってすぐ近くに見えるのが公園改札です。公園改札は上野公園の中央あたりにつながっています。そのまま直進すると上野動物園の入口まで行けます。公園改札から上野動物園の入口までは登り坂もありますが430m程です。
公園改札の反対側に90m程行くと入谷改札(しばらく歩くと見えて来ます)があります。
新幹線のりかえ改札は1階ですが、入谷改札の手前で左に曲がって60mくらい行くと右に1階直通のエスカレータに向かう通路があるのでそちらを利用します。
エスカレーターで1階へ降りてそのまま50m程進むと新幹線のりかえ改札が左にあります。距離的にはホームから約260m程で急げば3~4分で辿り着きます。
内回り(2番ホーム)
新宿・池袋方面から来られた場合はこの内回りのホームへ到着します。
停車ホームは2階です。右側のドアが開きます。
1つ前の駅は「御徒町駅」です。
次の駅は「鶯谷駅」です。
品川、東京、秋葉原方面へ向かいます。
上野駅 山手線内回りホーム案内図
前方 上り口 6,5,4
・3F 公園改札(約15m、徒歩30秒)
・3F 入谷改札(約100m、徒歩2分30秒)
・1F 新幹線のりかえ改札(約270m、徒歩7分)
に行く事が出来ます。
上がったところは公園口通路です。
上がってすぐ近くに見えるのが公園改札です。公園改札は上野公園の中央あたりにつながっています。そのまま直進すると上野動物園の入口まで行けます。公園改札から上野動物園の入口までは登り坂もありますが430m程です。
公園改札の反対側に90m程行くと入谷改札(しばらく歩くと見えて来ます)があります。
新幹線のりかえ改札は1階ですが、入谷改札の手前で左に曲がって60mくらい行くと右に1階直通のエスカレータに向かう通路があるのでそちらを利用します。
エスカレーターで1階へ降りてそのまま50m程進むと新幹線のりかえ改札が左にあります。距離的にはホームから約270m程で急げば3~4分で辿り着きます。
後方 下り口 3,2
・1F 中央改札(約90m、徒歩2分)
・1F 新幹線のりかえ改札(約150m、徒歩4分)
に行く事が出来ます。
下りたところは中2階です。
東側(距離の長い方)に50m程進むと少し短いエスカレーターがあるのでそれを利用して1Fへ降ります。下りたところの右側にもう中央改札が見えています。
地下鉄銀座線、日比谷線、京成線スカイライナーの乗り換えはこの中央改札からです。
新幹線のりかえ口は中央改札を右手にさらに20m程進むと左の先の方に見えます。中央改札から50m程あります。
後方 下り口 1
・不忍(しのばず)改札(約15m、徒歩30秒)
に行く事ができます。
改札は階段を下りて左へ15m程です。駅外へ出たところは中央改札とそれほど変わりません。
道路まで出ると正面にアメ横の北側の入口、ヨドバシカメラがあります。
右手は上野公園の南側で京成線(スカイライナー)の駅も見えます。その上には西郷さんの銅像があります。
3.改札へのルート案内
上野駅は東側にホームが1階と2階の2段になっているところがあり、また南側にロフトの様に中2階があるため他の山手線の駅とは少し違った感じがします。
大きくは南側(1F:中央改札側)と北側(3F:エキュート側)に駅ホームを挟んで割とはっきり分かれています。
南側1F部分は吹き抜けの様になっていて西側(上野公園側)半分が中2階(オシャレ?)になっています。
上野駅を上から見た地図で一つずつご説明していきます。
これからご説明する内容は一例ですので他にも移動方法はいろいろあります。
1.公園改札
4.中央改札
1.公園改札への行き方(ParkGate)
公園改札は上がってすぐです。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
2.入谷改札への行き方(IriyaGate)
「入谷」は「いりや」と読みます。上がったところからすぐ見える公園改札と対面する形で約115m離れたところに入谷改札があります。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
3.新幹線のりかえ改札への行き方(TransferToShinakansen)
途中に長いエスカレーターがありますよ。私はこのコースが好きです。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
4.中央改札への行き方(CentralGate)
地下鉄銀座線、日比谷線、京成線スカイライナーの乗り換えはこの中央改札からです。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
5.不忍改札への行き方(ShinobazuGate)
「不忍」は「しのばず」と読みます。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
4.他社路線乗り換えルート案内
写真中央右の「JR線・新幹線」と書いた緑色のマークのところが上野駅中央改札方面です。
写真の現在地は東京メトロ日比谷線の改札の前です。
上野駅での地下鉄の乗り換えは中央改札を利用します。銀座線は北方向と南方向で改札が違うので気を付けましょう。日比谷線は少し遠いです。
また、成田へ直行しているスカイライナーの始発駅となっている京成線上野駅も乗り換えできます。こちらはJRの上野駅から300m程離れたところにあります。長い地下通路もありますが、晴れた日は地上から向った法がわかりやすいです。
東京メトロ銀座線への乗り換え
まず中央改札に向かいます。
外回りの場合
上野駅 山手線外回りホーム案内図
2(エスカレーター)
3(階段)を利用します。
内回りの場合
上野駅 山手線内回りホーム案内図
2(階段)
3(エスカレーター)を利用しましょう。
下りたところは中2階です。
東側(距離の長い方)に50m程進むと少し短いエスカレーターがあるのでそれを利用して1Fへ降ります。下りたところの右側にもう中央改札が見えています。
中央改札を出てそのまま30mほど進むと左に地下へ降りるエスカレーターが見えてきます。ちょうどアトレ上野店の入口の所です。
エスカレーターを降りるとすぐの所にオレンジ色の改札があります。
東京メトロ 日比谷線への乗り換え
まず中央改札に向かいます。
外回りの場合
上野駅 山手線外回りホーム案内図
2(エスカレーター)
3(階段)を利用します。
内回りの場合
上野駅 山手線内回りホーム案内図
2(階段)
3(エスカレーター)を利用しましょう。
下りたところは中2階です。
東側(距離の長い方)に50m程進むと少し短いエスカレーターがあるのでそれを利用して1Fへ降ります。下りたところの右側にもう中央改札が見えています。
中央改札を出てそのまま30mほど進むと左に地下へ降りるエスカレーターが見えてきます。ちょうどアトレ上野店の入口の所です。
エスカレーターを降りるとすぐの所にオレンジ色の東京メトロ銀座線の改札があります。
そのまま銀座線の改札を右手に15m程進むと日比谷線への連絡通路が見えてきます。
連絡通路は60mほどあり、その先に日比谷線の改札があります。
京成線への乗り換え
京成線の駅は上野駅と少し離れているので一旦上野駅を出て歩く必要があります。まずは中央改札に向かいます。
外回りの場合
上野駅 山手線外回りホーム案内図
2(エスカレーター)
3(階段)を利用します。
内回りの場合
上野駅 山手線内回りホーム案内図
2(階段)
3(エスカレーター)を利用しましょう。
下りたところは中2階です。
東側(距離の長い方)に50m程進むと少し短いエスカレーターがあるのでそれを利用して1Fへ降ります。下りたところの右側にもう中央改札が見えています。
中央改札をでてまっすぐ130mほど進むと道路に出ます。道路に出たところで右を見ると直線距離で150m位先に京成線の駅が見えています。
信号を回ると実際には180m程あります。
5.出口案内
Googleマップへ飛びます。
公園改札
上野公園中央に出ます。
美術館/博物館/動物園
史跡/銅像
入谷(いりや)改札
駅前の歩道橋の上に出ます。
中央改札・不忍(しのばず)改札
中央改札と入谷改札は出たところはほぼ同じで上野公園側へ向かうとちょうど公園の南端あたりにつきます。そこから散策してもよいと思います。南から行くと国立博物館が一番奥です。
駅
観光/史跡
ショッピング
100円ショップ
薬局
公共施設
あとがき
今回は上野駅の乗り換えについてご説明しました。
ロフトの様な中2階があったり、ホームが2段になっていたりするので少し分かりにくい所もありますが、改札は3階に2つ、1階に2つ、その1階の改札から外へ出たところはほぼ同じ場所なので駅からの脱出はそれほど難しくはないと思います。
ホームから3階に行ってしまうと少し迷うかもしれませんが「中央改札は1階」と覚えておけば何とかなります。
地下鉄は少し下りのエスカレーターの所が分かりにくいので注意しましょう。
エスカレーターを降りてすぐが銀座線、そのまままっすぐ60m程通路を進んだところが日比谷線です。
エスカレーターを降りてすぐ右に進んでいくと京成線までの長い地下通路もありますが、ご説明は次回にしたいと思います。
「山手線パタパタ乗り換え案内」でした。