このページでは山手線外回りホームから八重洲南口改札まで2分で行くためのルートをご案内します。
電車を降りてすぐ右の下り階段を利用して2分で改札に行けます。
その前に..
こちらは外回りからのご案内です。内回りの方は表示を切り替えてくださいね。
内回りからのルート
それでは詳しく見ていきましょう。
1.八重洲南口改札を上から見てみる
目指す八重洲南口改札は赤い丸印のついている上の地図の です。今回は「2」の階段を利用して向かいます。
みどり色の2本の線のうち右側が外回りです。電車は「北」から駅に入って来て2階5番ホームに停まります。
赤い数字はその5番ホームにある階段やエスカレーター、エレベーターの位置です。詳しくは次のホーム案内図でご説明しますので、まずはざっと位置関係のイメージだけ押さえておきましょう。
「ここから..ここまでね。はいはい」くらいの感じで良いです。
電車は「北」から駅に入って来るので、北が1つ前の「神田駅」南が次の「有楽町駅」です。
この地図は北が上です^^
2.東京駅 山手線外回りホーム案内図
電車が停車する5番ホームのご案内です。
今回は「2.階段」を利用するので3号車左側の1番ドアまたは2番ドアを利用しましょう。
ホーム案内図の右側が進行方向で先頭車両です。左のドアが開きます。
外回りは先頭車両が1号車なので3号車は前から3両目ですね。
「2.階段」は電車を降りて右、進行方向と同じ前方に進みます。
ご参考上の案内図では、例えば「いま乗っているのが6号車だから、電車を降りて右(前方)に進んで2つ目の階段を下りれば良いのね。。」とかも分かったりします。それではいよいよルートの確認です。
2階の外回りホームから1階の八重洲南口改札に向かいましょう。
3.八重洲南口改札まで2分で行くルート
地図上の赤い線が「2.階段」から「八重洲南口改札」まで2分で行くルートです。
上でもお伝えしましたが外回りの電車は「北」から入ってくるので先頭車両は地図の下、南側です。
スタート地点の「2.階段」を見つけたら赤い線をたどって進みましょう。
階段を利用します。エスカレーターは少し遠いので荷物の多いときはエレベーターを利用した方が良いです。
すべてではないですが他のルートもグレーの線で引いてある(場合がある)ので参考にしてみてくださいね。
4.パタパタ乗り換え案内
ここまでのご説明でなんとなくイメージして頂けたでしょうか。
それでは実際に「2.階段」から の「八重洲南口改札」までのルートを見てみましょう。
- ポイント1階段で南通路へ下ります
まずはホーム案内図の「2.階段」で南通路へ下ります。少し先にエレベータもあります。
エスカレーターは上り用です。
- ポイント2ここを左です
階段を下りたら左に進みましょう。正面にあるのは先ほど下り口の先にあったエレベーターです。この階段は南向きに下りるので右に行くと駅西側の丸の内南口改札です。
くくっと
左です。
- ポイント3そのまま進みます
そのまま南通路を東に進みます。駅の東側が八重洲方面です。南通路には各ホームのエレベーターが並んでいます。9番10番ホームに向かうエレベーターだけ中央通路にあります。
7番8番は上野東京ラインのホームです。
- ポイント4正面の階段を上ります
階段の手前、左側にスロープもあります。ここを左に曲がると中央通路に行けます。ずっと先の正面に見える青い改札は新幹線南のりかえ口改札です。
階段を上がります。
- ポイント5少し右に進みます
階段を上がったら少し右に進みます。新幹線南のりかえ口改札がだいぶ近くなってきました。青色の改札は「東海道方面」で「東北/北陸方面」は緑の改札です。柱が多くて先がよく見えませんが勇気を出して進みましょう。京葉線の大きな案内が見えてきます。
京葉線の大きな案内板が見えてきます。
- ポイント6今度は少し左です
大きな案内ありましたね。この案内を過ぎたら今度は少し左に進みます。右に行くと長い京葉ストリートに入ってしまうので気を付けましょう。
気を付けた方はこんな感じです。
- ポイント7改札手前のスロープが見えます
八重洲南口は柱の間をそのまままっすぐ進みます。
改札が見えてきました。
- ポイント8階段を下ります
改札の手前に階段が少しあります。あと少しです。
到着です。出口にはタクシー乗り場やJRの高速バス乗り場があります。成田空港行きのバスもこちらです。
- ポイント9パタパタ案内
すべての写真を次のパタパタ案内で見ることができます。
パタパタ乗り換え案内
見てね!上の写真はスライドになっているので、矢印の右ボタンか写真を右から左へ送ると前に進みます。キーボードの矢印キーだと高速に動きますよ。ご確認!Safariでは写真がうまくスライドできない時があります。できる時もあります(?_?)。Chromeではストレスなく操作できる様です。改札の手前にも少し階段がありますが、手前の左にスロープもあります。
5.移動にかかる時間について
「2.階段」から の「八重洲南口改札」までは約135mあります。
かかる時間は一般的に不動産会社さんで使用される1分間80mで計算して、余りが出た場合は1分単位で切り上げています。
八重洲南口改札までは
135m/80m=(80m×1分)+55m
なので、切り上げて2分としています。
途中の「階段、エスカレーター、エレベーター」は考慮に入っていないので、お時間のある方は1~2分余裕をもって行動されてください。
ご参考山手線の車両は1両約20mです。1両分進むのに約15秒かかります。4両分進むのに約1分、先頭から一番後ろまで移動すると約220mなので2分45秒かかる計算ですね^^
6.あとがき
今回は山手線外回りホームから八重洲南口改札まで階段を利用した行き方をご案内しました。
八重洲南口を出たところにはリムジンバスがたくさん止まっています。
山手線の駅は日々改良工事が行われどんどん進化しています。こちらでご案内している情報が古くなっている可能性も十分あります。
その時は「ああ、この頃はこんな行き方をしてたんだ..」と温かい気持ちで見守ってください。
<(_ _)>
大切なお約束がある時はこのサイトを信じないで駅に直接確認してくださいね^^;。
「山手線パタパタ乗り換え案内」でした。