内回りトップ|外回りトップ
←内回り|外回り→
西日暮里|日暮里|鶯 谷|上 野|御徒町
写真は北口改札です。北口改札から出ることが出来るのは駅東側(山手線外側)のみです。南口改札は西側に出ることが出来ます。
1.目次を選ぶ
2.水色のボタンで表示する
の順ですぐに確認できます。
1.山手線路線図上の鶯谷駅(地図)
山手線路線図で鶯谷駅の位置を確認しましょう。東京駅からは直線距離で約4.6Km離れています。
上野駅から上野公園の東側を回り込んで左に向きを変えます。駅はちょうど国立博物館の裏側にあたりです。
2.鶯谷駅 ホーム案内図
外回り(2番ホーム)
ホーム案内図の右側が進行方向で先頭車両です。左のドアが開きます。
南口改札に行く
1.階段
2.エレベーター
3.エスカレーター
2.南口改札
北口改札へ行く
4.階段
1.北口改札
内回り(3番ホーム)
ホーム案内図の左側が進行方向で先頭車両です。左のドアが開きます。
北口改札へ行く
4.階段
1.北口改札
南口改札に行く
1.階段
2.エレベーター
3.エスカレーター
2.南口改札
3.改札へのルート案内
ブラウザの戻ボタンですぐにこのページへ戻ってこれますよ^^
1.北口改札
ホームから改札まで約1分です。
一度地下へ下りますが北口改札は地上1階なので再度階段で上へあがります。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
2.南口改札
ホームから改札まで約2分です。
北口改札は西側(山手線内側)へ出れませんがこちらはどちらへも行くことができます。エレベーターがあるのはこちらです。
詳しくはそれぞれの案内をご確認ください。
4.乗り換え路線の確認
鶯谷駅で乗り換える事ができる電車はありません。
京浜東北線は同じプラットフォームの反対側のホームで乗り換えることができます。京浜東北線は水色のラインの電車です。
乗ってきた山手線と逆向きの京浜東北線の乗りたい場合は外回りの方は内回り、内回りの方は外回りのホームへ「3.エスカレーター」を利用して移動してください。
5.鶯谷駅について
鶯谷駅は1912(明治45)年に開業した山手線の駅の古いほうから24番目の上野駅のとなりの駅です。日暮里駅とは約1.1Km、上野駅とも約1.1Km離れています。ちょうど真ん中ですね。
「鶯谷」は「うぐいすだに」と読みます。「ほたるだに」と覚えてしまってなかなかリセットできないのは私だけです。
あとがき
今回は鶯谷駅の乗り換えについてご説明しました。
鶯谷駅は駅名にちなんでホームでときどき鶯の鳴き声が流れています。
上野駅から鶯谷駅までの線路は上野公園を回る形でほぼ90度左にカーブしています。
国立博物館へは鶯谷駅の南口改札からでも行くことができます。ただ坂と墓地があります。
「山手線パタパタ乗り換え案内」でした。